求人に
応募する
PROJECT
こども家庭庁が、幹部候補となる「総合職」を公募。公務員試験は免除し、庁独自のキャリア採用を強化。

こども家庭庁が、
幹部候補となる「総合職」を公募。
公務員試験は免除し、
庁独自のキャリア採用を強化。

少子化などの国家課題に挑む「こども家庭庁」。様々な施策を推進すべく多様な経験を有する人材を広く公募
「こどもまんなか社会の実現」を使命に発足し、こども施策の企画立案や子育て支援、少子化対策など、こどもに関わる政策全般を担うこども家庭庁。こどもを性犯罪から守る法整備や、全てのこども・若者の安心・安全な居場所づくり、保護者の就労を問わずに保育を利用できる制度の導入など様々な施策に取り組んでいます。

2025年度は約7.3兆円の予算が設けられ、さらなる児童手当の拡充や保育所整備、育児休業給付など多岐にわたる施策に注力しています。こうした中、それぞれの政策をより力強く推し進めていくためには、組織をより強靭なものにすることが不可欠。そこで今回、昨年度の初公募に続き、エン協力のもと多様な人材を公募することになりました。
幹部候補となる「総合職」を民間等から公募。公務員試験(筆記試験)は免除し、面接や小論文で選考を実施。
今回公募するのは、将来的に幹部としての活躍が期待される「総合職(課長補佐級・係長級)」。入庁後は、こども政策全体の司令塔である長官官房や保育政策などを担う成育局、児童虐待防止などを担う支援局など、本人の適性や希望を踏まえて庁内のいずれかの部局に配属となります。その後は、庁内での定期的なジョブローテーションや庁外への出向などを通じて、幅広い部署やプロジェクトに挑戦していくことができるポジションです。

今回は庁独自の選考試験として、一般的な国家公務員試験で課される教養試験や専門試験といった筆記試験は免除。面接や小論文を用いて一般企業に近い形で選考を実施し、多様な人材を募る狙いです。エンは「AMBI」「エン転職」といった求人サービスを通じて募集をサポート。人材の採用からその後の活躍・定着まで一貫して支援します。こどもや若者が中心となる社会を、自らの手で実現する──志ある方をお待ちしています。

求人2件 掲載中!

本プロジェクトに関するお問い合わせ・取材依頼先
エン株式会社 ソーシャルインパクト採用プロジェクト事務局
TEL:03-3342-6590
E-mail:social_impact@en-japan.com
SHARE
シェアして応援!
こども家庭庁が、幹部候補となる「総合職」を公募。公務員試験は免除し、庁独自のキャリア採用を強化。
シェアしてこのプロジェクトを応援!
CONTACT
お問い合わせ
「ソーシャルインパクト採用プロジェクト」に関するお問い合わせを受け付けています。
(参画のご相談、取材のご依頼、自治体・官公庁・企業・団体向けセミナーの登壇依頼など)
是非、お気軽にお問い合わせください。